2019-01-01から1年間の記事一覧

腸にガスはなぜたまるの?その改善策・解消法は!

腸にガスがたまるとは 腸にガスがたまってお腹が張るのはホント嫌なものですよね。オナラとして出ればまだ楽になりますが、でも回数がすごい。またオナラが臭い。それもまた嫌ですよね。この腸にたまるガスってなんでしょうか? 口から飲み込まれる空と、腸…

【偏頭痛】乳酸菌が効く理由とは?腸と頭の関係!?

偏頭痛 男性・女性問わず偏頭痛で悩む人が年々増えています。酷い人では毎日その痛みに悩まされています。なぜ偏頭痛が起きてしまうのでしょうか?それには腸内環境と脳が関係しています。乳酸菌が効く本当の理由とは?乳酸菌を続ければ治るのでしょうか??…

健康診断ではここをチェック!!

腸内環境を知るには、検便。 腸内環境がその人の健康に大きな影響を与えることがわかってから、多くの健康医療機関では腸内細菌の状態を検査する方法が導入されています。会社などの集団で受ける健康診断においても、便を採取してそこから値を分析する方法は…

腸内環境を整える方法

継続することが大切 腸内環境を整えたいとは思うものの、忙しい毎日の中ではそう簡単にスタイルを変化させることは難しいという人も多くいることでしょう。そんなときはまず、手軽に始められる方法からやってみることがおすすめです。いくら健康によい方法と…

善玉菌とのバランスを整えるには

規則正しい生活が基本 善玉菌を増やし悪玉菌を減らすためには、生活習慣全体からの改善をしていく必要があります。そのように書くと、仕事や家庭の都合などで規則正しい生活なんて絶対に無理と思う人もいるかもしれませんが、実際にはそれほど難しいことでは…

牛乳を飲んで腹痛が起こるのはなぜ!?

牛乳を飲んで腹痛が起こるのはなぜ 牛乳を飲むとすぐに腹痛が起きてしまうので、牛乳は昔から苦手だという人もいるでしょう。実は日本人のかなり多くの人が、こうした牛乳による腹痛症状を起こしやすい体質をしているのです。牛乳のことを発酵乳と分けて「生…

アロエの効能と効果

アロエとは? アロエはアフリカ原産のゆり科の多年草で古くから利用されてきた薬用植物で、俗に“医者いらず”とも呼ばれています。多種類が生息するアロエの中でも、健康食品やサプリメントに利用されているアロエは、アロエベラとキダチアロエの2種です。ア…

マヌカハニー

マヌカハニーとはちみつの違い マヌカハニーはハチミツの王様と言われるほどの高品質のハチミツですが、ハチミツは様々な効果や効能があることは一般的に知られています。マヌカハニーと普通のハチミツではどう違うのでしょうか。今回はマヌカハニーの優れた…

善玉菌と悪玉菌

腸内にいる!「善玉菌と悪玉菌」 100種類ってすごく多い数だと思いませんか。腸内に居る細菌の種類を大きく分類すると以下の3種類に分けられます。 善玉菌・悪玉菌・日和見菌。 文字通り、人の身体にとって善(良い)か悪か、特に影響が無い(日和見)かで…

オリゴ糖のチカラ

オリゴ糖の役割って? 腸の善玉菌を増やして、おなかの調子を整えてくれるのがオリゴ糖なんです。 腸内の善玉菌を増やして免疫力を高めるために、ヨーグルトなどで乳酸菌を取ることも効果的ですが乳酸菌の場合はほとんどが胃で溶けて腸まで届きません。一方…

善玉菌で体元気!

腸内細菌のバランスを整えましょう! 健康、美容、アンチエイジング 善玉菌は体の健康のためにも、見た目の若々しさのためにも、美肌のためにも欠かすことのできないものです。腸の中にはさまざまな菌が住んでいて、入ってきた消化物を分解したり、栄養分を…

麹酵素

酵素の種類 酵素は大きく分けると、体内酵素と体外酵素に分けられ、さらに体内酵素は、消化酵素(消化を助ける)と代謝酵素(全身の機能をつくる)の2つに分けられます。体内酵素は体内で合成され作られる酵素で、潜在酵素ともいいます。体外酵素は食物から…

腸の病気

下痢 下痢の症状・説明 下痢の原因 下痢の対策 急性腸炎 急性腸炎の症状・説明 急性腸炎の原因 急性腸炎の対策 慢性腸炎 慢性腸炎の症状・説明 慢性腸炎の原因 慢性腸炎の対策 過敏性腸症候群 過敏性腸症候群の症状・説明 不安定型 慢性下痢型 分泌型 ガス型…

食生活を変える

腸内環境改善のため、食生活を変えてみませんか? あなたは、お肉が好きですか? 焼肉は、好きですか?お肉が大好きな方は、大勢 いると思います。私も大好きです^^ですが、お肉の取りすぎは、体に良くないことは、 わかると思います。では、なぜ お肉を食…

きれいな水の効果

美容のためにも、健康のためにもそして腸内環境を整えるためにもきれいな水を飲みましょう。このページでは、きれいな水の効果や どのような水を飲めばいいのか?また、水を 飲むタイミングなどを紹介します。 体のためにも きれいな水を飲みましょう 人の体…

腸内洗浄とは(方法やデメリットなど)

腸内洗浄の基礎知識 腸内洗浄を行うには? 便秘解消 肌荒れ・アレルギーの改善 腸内洗浄にかかる料金と費用 自宅で腸内洗浄を行う 腸内洗浄の正しい知識を持とう 腸内洗浄のリスクと危険性 自宅での腸内洗浄はリーズナブル 安全なサプリメントタイプも サプ…

納豆とは

納豆について 納豆の歴史 納豆伝説 八幡太郎義家と納豆伝説 納豆の栄養・効果 納豆と衛生面 水戸納豆って何? なぜ水戸納豆は有名なのか? ◎なぜ『納豆』と言われるようになったの? なぜ納豆にはタレが付いているのか? 納豆ラベル なぜ、たれがついているの…

醤油の保存方法

かしこい保存方法 しょうゆは時間が経つと色が濃くなり、風味も落ちてきます。そのため、保存する際は、直射日光を避け、なるべく涼しいところに置くなど注意が必要になります。開栓前は、基本的に長期保存しても酸敗・腐敗しにくいものですが、本来のおいし…

醤油の評価方法

<醤油の色> <醤油の香り> <醤油の味> <醤油の官能評価> <JASによる格付け> 醤油の品質は「色」「香」「味」で評価されます。高い醸造技術・醸造管理・衛生管理・保存管理があわさって高品質の醤油が作られていきます。 <醤油の色> 醤油の「色」は熟成の期間や温度経過によって</jasによる格付け>…

醤油の製造方法

基本的な製造法(本醸造・こいくちしょうゆ) <原料工程> <製造工程 > 製麹(せいきく)工程 仕込工程(前期) 仕込工程(中期) 仕込工程(後期) 圧搾工程 火入工程 清澄・濾過工程 詰工程 基本的な製造法(本醸造・こいくちしょうゆ) 現在、国内で生産さ…

醤油とは

醤油について 醤油の起源 たまり醤油の誕生 斉民要術発祥説 金山寺味噌を由来とする説 鎌倉時代の僧によって偶然できた説 様々な醤油 -日本の醤油- -こいくち(濃口)- -うすくち(淡口)- -たまり(溜り)- -さいしこみ(再仕込み)- -しろ(白…

味噌とは

味噌について 味噌の原料・成分 味噌の歴史 赤味噌・白味噌 赤味噌 白味噌 米味噌・豆味噌・麦味噌 味噌について 味噌(みそ)とは、穀物を発酵させて作られた日本の発酵食品です。日本の定番調味料であり、日本の味として世界に広がっています。味噌は副食…

栄養素

生活環境の変化と栄養バランス 料理イメージファーストフードやファミリーレストラン、コンビニエンスストアの普及等によって、ここ数十年で日本人の食生活は大きく変化しました。ここで問題となるのは食生活が変化したことによって、栄養のバランスが崩れて…

腸内細菌叢の改善

腸内細菌には善玉菌と悪玉菌が存在 通常これらはある一定のバランスを保って定着しています。このバランスですが老化やストレス・疾病などに加え、環境や生活習慣が変わること、特に食生活が大きく左右されます。この善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れることに…

腸内細菌って?

腸内細菌とは? 私たちの体の中には共生している沢山の微生物が存在しています。その微生物は人間の胃や腸などの消化管に膨大な数が常駐しています。それらを称して腸内細菌と呼んでいます。その数は現在解っているだけで500種類・100超個!重さにして1kgに…

便秘と下痢

便秘 女性の体の悩みで多いのが、便秘です。 無理な食事制限などでダイエットをしたり、生活習慣がきちんとしていないとなりやすくなります。 そして、せっかく便意があっても、我慢している事が続くと便意が起こらなくなる事もあります。 便秘とは、便の中…

日本のヨーグルトの歴史

日本のヨーグルトの始まりは? 日本の食卓にヨーグルトが登場するようになったのは1980年代と、最近の事ですが、乳が利用されるようになったのは、以外にも古く、仏教の伝来と同じ頃、欽明天皇の時代です。 当時の日本では牛乳は体に良い物として伝えら…

赤ちゃんの腸内細菌

腸内細菌は、初めから体の中にあるわけではありません。 赤ちゃんは、母親の子宮内では無菌状態で育ちます。そのため、出産直後の赤ちゃんの便は無菌です。翌日から1グラムにつき1千億以上の細菌が便の中に見られます。最初は、大腸菌や腸球菌が検出され、…

KW乳酸菌

KW乳酸菌とは、キリンビールと小岩井乳業の共同研究で商品化された乳酸菌のことです。 キリングループは100種類以上の乳酸菌株で比較研究を行い、高いアレルギー改善作用を有するKW乳酸菌を見出しました。 アレルギー体質や花粉症などを改善させる効果が…

lー55 乳酸菌

乳酸菌は100種類以上あるといわれていますが、その中で、lー55 乳酸菌はどのような特徴をもつのでしょうか? まず、普通の乳酸菌は生きて超まで届く可能性が非常に少ないです。 なぜでしょうか? 乳酸菌が腸内で何らかの機能を発揮するためには、バリアー…